【あご、上がってませんか?】

今日は首こりや肩こりに関わるお話を。

(連鎖し腰痛にも繋がりますが、今回は

そこの話は割愛します)

結論から言うと、

あごが上がった状態はかなりの確率で

首や肩こりの症状を引き起こします。

「もう少しあごを引いてください〜」

写真撮影の時など、よく言われませんか?

この「あごが上がっている状態」のほとんどが

「ストレートネック」です。

「スマホ首」とも言われるこの状態は、

もはや現代病。

いまや日本人の8割はそうだと言われています。

そもそもストレートネックとは、

文字通り首(頸椎)が真っ直ぐになることを

言います。

正常な首(頸椎)では、やや前に凸のカーブを

描いています。

頸椎の下の胸椎は後ろに凸のカーブ、

その下の腰椎は前へ凸のカーブ。

そうして横から見ると背骨が「S字」の

カーブを描いた状態、これが理想です。

このS字のカーブによって、衝撃を逃したり

関節や筋肉の負荷を減らせる構造になって

います。

ストレートネックは、このカーブの消失と、

頭が前方向に出てしまう状態を引き起こして

しまいます。

そうして常に前に出てしまった頭を、首や肩の

筋肉で支えることになるわけなので、

首こり・肩こりができあがってしまいます(>_<)

ヒトの頭の重さは体重の約10%。

60kgの人なら6kg(ボウリングの球くらいの重さ)

です。

これを常に首・肩の筋肉が

支えることになるので、負荷は

計り知れませんね^^;

現代社会においてのデスクワークや

スマホの見すぎなど、”うつむきながら”の

動作は、ストレートネックを

助長することは一般にもよく知られている

ことかと思います。

というか、読書や料理、洗い物、洗濯を畳む、

などなど、日常動作はほぼ全て

うつむきながらやりますよね。

そのため、普通に生活していればよほど

気をつけていない限り、

もれなくストレートネックになります^^;

この”うつむく”動作が、頸椎の正常な

前へ凸のカーブを消失させます。

その結果、バランスをとるために行う動作、

それが「あごを上げる」動作になります。

どこかのバランスが崩れれば、それを

補うためにどこかが変化します。

これを「代償」と言います。

この「代償」こそが、身体の歪みを発生させ、

コリや痛みを引き起こす原因となります。

「代償」は人間の体には必要で、

うまくバランスを保ち生活するためには

なくてはならない機能でもありますが、

度を超えた「代償」の蓄積は、

時にダムが決壊するかのごとく、

コリや痛みを発生させ、

酷ければ神経まで侵します。

だから、なるべく早いうちから

歪みを正すことが必要になってきます(^^)

じゃあストレートネックはどうやったら

改善できるんだー?

というところですが、

まずは上がっているあごを”引く”ことからです。

“うつむく”と、

“あごを引く”動作は似ているようで

実は全く違います。

ややこしいですね^^;

“あごを引く”ことで首の付け根が伸び、

その下の背骨まで連鎖し姿勢は

良くなっていきます。

・・・これ、なんとなく

伝わりますでしょうか(>_<)

わかりにくかったらすみません!

いつでも質問など頂ければ

お答えさせていただきますね!(^^)

長くなりましたが今日はこの辺で!

では良い1日をお過ごし下さいね。

名古屋市熱田区六番町

まちの整体院ラプレ 浅井達哉

#腰痛 #ぎっくり腰 #肩こり #首こり #寝違え #熱田整体 #六番町整体 #不眠 #睡眠 #姿勢 #呼吸 #膝痛 #股関節痛 

関連記事

  1. 【夏でもお風呂に浸かる方がいい3つの理由】

  2. 3周年を迎えられました!

  3. バレンタイン企画やります

  4. 【睡眠の質は〇〇歳から低下している?】

  5. 病が改善するかどうかは、改善策を本気で見つけようとするかどう…

  6. 【続・睡眠、足りていますか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。