【人との交流は体を回復させる】

今回は前回の続きですね(^^)

前回の話では、

現代人に足りていないのが

「満足」という安らぎや親切心といった

ポジティブ感情で、それは

自然とのふれ合いと「人との交流」で

満たされるといった話をしました。

それによりオキシトシンが分泌され、

体は回復に向かうという話でした。

前回の記事はこちら

https://timeline.line.me/post/_ddXFjvLIqAgcz8x9NptNTloeYDT-2sZRPnrDM9k/1162539581102080900

なぜ人との交流がそこまで大事かというと、

寿命が大きく変わるということが

近年の研究により明らかにされたからです!

ブリガムヤング大学の2010年の発表よれば、

「孤独だった人に友達ができた場合は

最大で15年も寿命が延びる傾向があった」

とのことです。

この「友達ができる」という健康効果は、

運動やダイエットの3倍だったそうで、

禁煙するよりも影響が大きいらしく・・・

なかなか衝撃の結果ですね!>_<

ちなみにここでいう「友人」の条件を

満たすためには、200時間程度の

コミュニケーションを取ることが必要と

言われています。

50時間未満ではいくら会話が合うとしても、

友情は深まりにくいと言われているため、

やはりそれなりの時間は必要なようです。

このような親密度が高い友人(親友)は、

自分の学校、職場などの変化によっても

変わっていくかと思います。

この「親友」ですが、作れる数には

限度があるようです。

というのも、ヒトの認知資源は大勢の

友人をさばけず、”一回につき”5人前後まで

しか親友は作れないと言われています。

仮に中学で5人親友がいたとしても、

高校に上がり環境が変われば

“その時に”親密な関係を築く人は変わります。

たしかに、「親友が何十人もいる」、

なんて人はあまり聞いたことがないですよね。

ちなみに、SNSで仮に1000人の友達を

作ったとしても、もちろん意味がなく、

「満足」は得られません。

それどころか、自分との比較対象が

増えたり、気遣いが増えることで

「興奮」、「脅威」といった

ストレスが増えることになりかねません^^;

また、「不安」は体の炎症を

引き起こすと言われています。

密な人とのコミュニケーションがない状態、

つまり「孤独」な状態は「不安」を

助長させ、体の炎症レベルが高まってしまいます。

コロナ禍はこの点でも最悪な環境と

いえますね・・・。

古代の狩猟や農耕民族たちは、集団生活が

当たり前でした。

「孤独」になることは生存可能性を

下げることからも好ましくなかったわけです。

そのため、ヒトの体は孤独に対応するようには

できていない、そういう遺伝子なんだと

思われます。

現代では、古代になかったものが多すぎて

「脅威」、「興奮」となり体にダメージを。

また、古代に多くあったものが少なすぎて

「満足」が減り体の回復がされにくい、

そんな状況になってしまっています。

こういう時代だからこそ、

「人との交流」のあり方を見直す必要が

大きいのだと感じます。

まずは、家族や同僚との挨拶や、

感謝を伝えるなどのコミュニケーション。

できることから行っていくと、

体には良い効果がありますね(^^)

それでは今回はこの辺で。

良い1日をお過ごし下さいね。

名古屋市熱田区六番町

まちの整体院ラプレ 浅井達哉

#腰痛 #ぎっくり腰 #肩こり #首こり #寝違え #熱田整体 #六番町整体 #不眠 #睡眠 #姿勢 #呼吸 #膝痛 #股関節痛 

関連記事

  1. 【自然とのふれ合いは体を回復させる】

  2. マスク着用率が減ってきました

  3. 開業2周年となりました

  4. 【開院から約5ヶ月!】

  5. 【ショートスリーパーは目指してはいけない】

  6. 【早寝早起きは本当にすべきか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。